NPO法人 ダイバーシティコミュ


2015年

独立行政法人 国立青少年教育進行機構 子どもゆめ基金助成活動「異国の楽器にふれてみよう 作ろう!叩こう!演奏しよう!」間伐材でカホンを手作りします。世界で1つだけのオリジナルカホン!作ったカホンで演奏しましょう
・日にち 2015年2月22日(日)
・場所 立川市子ども未来センター(立川市錦町3-2−26 042-529-8682)
・時間
午前10時〜午後1時 カホン作り(地下アトリエ)
午後2時〜午後5時 練習・演奏(地下スタジオ)
・対象
小中高校生(2人1組でお申込ください。1人1つづつカホンを作りたい方は、申込み時にお申し出ください。基本は2人で1つのカホンを作ります)
※小学生の方は保護者同伴でお願いします。おひとりで参加希望の方は申込時にお知らせ下さい。
・定 員 15組30名まで(要予約)
・参加費 無料
・持ち物 カホンを入れる袋や風呂敷(カホンの大きさW26㎝×H40㎝×D30㎝)・上履き
・お申し込み・お問い合わせ iy_siesta@yahoo.co.jp 080-5071-0081 (NPO法人ダイバーシティコミュ 井上)
・指導者 八崎 篤氏(手作りカホンプロジェクト実行委員会)
平島 聡氏(浦和カホン倶楽部講師)
細川晶生氏(岩手ギター協会講師)
・主催 NPO法人ダイバーシティコミュ
・共催 手づくりカホンプロジェクト実行委員会
2013年
●7月
■映画「happy」自主上映@武蔵野公会堂ホール(映画「うまれる」との二本立て上映)
7月12日、13日の2日間にわたり、東京都武蔵野エリアで活動するMotherSeedさんとの協働で、ドキュメンタリー映画「うまれる」と「happy」の二本立て上映を開催いたしました。
↓活動レポートはこちら↓
https://www.facebook.com/diversitycommu/posts/524949234220603
今回の協働を機会に、MotherSeed代表の西本咲子さんとDC代表の森林が地域活動をテーマに対談を行いましたので、ぜひご覧ください。
●6月
■映画「happy」自主上映@子ども未来センター
6月29日に、立川市の子ども未来センターで、映画「happy」を自主上映
●5月
■映画「happy」自主上映@子ども未来センター
5月25日に、立川市の子ども未来センターで、映画「happy」を自主上映!
DCは、映画「happy」の普及活動に取り組むhappyアンバサダーとなりました。
happyアンバサダーに関する詳細はこちらから。
●3月
■「エコキャンドルナイト」開催
3月10日 西武信用金庫「eco.定期預金」西武環境保全活動助成金事業として「エコキャンドルナイト」開催。
震災から2年の前夜、限られた資源・エネルギー・人とひととの繋がりなどに目を向けるきっかけとして、親子を中心として手作りキャンドル制作、キャンドルを灯してのライブ、朗読など行いました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11489953942.html
■映画「happy」の自主上映会+座談会を開催
3月20日 映画「happy」の自主上映会+座談会を、立川市子ども未来センターにて開催しました。
個人の幸福度の向上がダイバーシティ社会の推進にとって不可欠なことであると考え、上映会だけでなく、映画を観終えた後の感想や、「幸せとは」を参加者同士でシェアし合う座談会を設け、多様な価値観の気づきのきっかけづくりを行いました。
↓活動レポートはこちら↓
●2月
■ファザーリング・ジャパン主催講座「イキメンになろう~パパの地域デビュー」に代表森林が講師として登壇
2月20日 ファザーリング・ジャパン主催のパパスクール9期の講座「イキメンになろう~パパの地域デビュー」で、地域のダイバーシティ、武蔵村山で取り組んだムラパパ講座の事例報告を兼ね森林が講師として登壇しました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11475489131.html
2012年
●12月
■「日本のメディアにダイバーシティはあるのか?」フォーラム開催
12月6日(木)NPO法人ファザーリング・ジャパンと共同で「日本のメディアにダイバーシティはあるのか?」フォーラムを開催しました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11422203402.html
■川崎市パパ塾主催「パパサミット」に代表森林が登壇
2月15日 川崎市パパ塾主催の「パパサミット」に、ママが企画したパパ講座の事例発表と、「地域はパパを変えるのか?パパは地域を変えるのか?」パネルディスカッションに森林が登壇しました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11429930647.html
●11月
■FMたちかわ 東京ウェッサイに代表森林が出演
11月3日(土)FMたちかわのラジオ番組「東京ウェッサイ」に代表森林が出演しました。
↓活動レポートはこちら↓
●10月
■パパ's絵本プロジェクトの絵本ライブ開催
10月13日(土)パパ's絵本プロジェクトの絵本ライブを武蔵村山市で開催しました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11379343742.html
●9月
■ムラパパマイスター養成講座 第5回 「安藤哲也さん講演会 テーマ:地域社会と父親」
(男女共同参画事業として)
☆対象:市民どなたでも(託児付き)
日時:9月9日(日) 13:00 開場 13:30~?15:30
開催場所:武蔵村山市緑が丘ふれあいセンター 多目的室1.2
・全講座受講者へのタイバーシティコミュ発行「ムラパパマイスター」授与
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11349790114.html
→ムラパパマイスター養成講座についてはこちら
■よりん彩「自分磨きセミナー」に代表森林登壇
9月16日(日)鳥取県のよりん彩「自分磨きセミナー」子育てパパ・ママに必要なこと!!にアドバイザーとして代表森林が登壇しました。
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11358450584.html
■DCカフェ
ダイバーシティコミュでは、ひとつのテーマに関心のある人が集まり、参加者同士で意見交換をすることを目的とした交流会【DCカフェ】を開催します。
同じテーマについて語り合うにしても、集まる人たちのバックグラウンドはそれぞれ。自分だけでは思いもよらなかったような考えに出会えるかもしれません。
あなたも是非参加してみませんか。
第1回目のテーマは、「『働き続けること』について考える」です。
あなたが今日まで働き続けるには、どんなことがありましたか。
迷ったり、悩んだり、時には何かを捨てたり。または、未知なるものに出会ったり。
これまでの軌跡を振り返り、あなたが働き続けてきたうえで感じた、いろんなことを参加者同士で共有してみませんか。
日時:9月26日(水) 19:00~20:30
開催場所:立川市女性総合センター アイム 第1会議室
参加費:500円(会場代、事務費用として)
募集:10名程度
【お申し込み】
dc_cafe@diversitycommu.jp 宛にメールでお申し込みください
(件名に「9/26DCカフェ申込み」と入れてください)
・氏名(ふりがな)
・連絡先
・職業
・コメント(参加の理由、期待すること、など何でも結構です)
みなさまのご参加をお待ちしております。
●7月
■ムラパパマイスター養成講座 第4回 「できてますか?パパの危機管理」
☆対象:パパ(託児付き)
災害や緊急事態から家族を守るためには平時からパパの危機管理意識が大切になります。
日常の生活、地域の防災、防犯などパパの立場から考えてみませんか。
なかなかわかりにくい、 パートナーである女性の健康についてもわかりやすくお伝えします。
・家事参画チェック ワークショップ 【講師】ダイバーシティコミュ 森林育代
・武蔵村山の防災対策 備えあれば憂いなし 防災安全課
・パートナーの健康 【講師】タイバーシティコミュ 井上由紀恵
日時:7月8日(日)10:00~12:00
開催場所:武蔵村山市緑が丘ふれあいセンター 多目的室1.2
参加費:無料
定員:30人
【お問い合わせ・申し込み】
緑が丘ふれあいセンター 042-590-0755
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11297919383.html
→ムラパパマイスター養成講座についてはこちら
●6月
■ムラパパマイスター養成講座 第3回 「村山を知ろう!」
☆対象:パパ(託児付き)
自分たちの暮らすまちの地理や歴史、どの位ご存知ですか?
まかせて!というかたから、自信ない、、というかたまで
武蔵村山の地理と歴史についてもう一度見直し、子どもたちに素敵なふるさとを残しませんか?
ムラヤマのあらたな魅力も発見できるかもしれません。
また、地理を知ることにより、いさという時にも生かすことができます。
武蔵村山の地理や歴史ア・ラ・カルト 【講師】高橋健樹氏(武蔵村山市立歴史民俗資料館)
日時:6月3日(日)10:00~12:00
開催場所:武蔵村山市緑が丘ふれあいセンター 多目的室1.2
参加費:無料
定員:30人
【お問い合わせ・申し込み】
緑が丘ふれあいセンター 042-590-0755
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11268417621.html
→ムラパパマイスター養成講座についてはこちら
●5月
■ムラパパマイスター養成講座 第2回 「ムラヤマ野菜を使ってパパ料理・餃子にチャレンジ」
☆対象:パパ(託児付き)
普段から料理をしているパパも、時間がなくてなかなか料理ができないパパも、
料理が苦手だと思っているパパも、自分ならではの「パパの味」作ってみませんか。
メニューはみんなの大好きな 「餃子」。市内のプロの現役パパが伝授します。
家族みんなで楽しく作れる餃子を得意メニュー にしませんか。
パパの料理をいたたけは、家族はきっとみんな笑顔になります。
もちろん使う食材は村山産のお いしいお野菜です。
作った料理はみんなで楽しく試食しましょう。
【メニュー】餃子・ご飯・汁物 【講師】志々田陽介(餃子屋経営者)
日時:5月13日(日)10:00~13:00
開催場所:武蔵村山市大南地区会館実習室
参加費:500円(材料費)
定員:30人
【お問い合わせ・申し込み】
緑が丘ふれあいセンター 042-590-0755
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11248884606.html
→ムラパパマイスター養成講座についてはこちら
●4月
■出産・子育て準備祭イベントに出演 「パパママみんなの絵本ライブ」
☆対象:プレパパ・プレママ
日時:4月1日(日) 15:40~16:40
出演者:安藤哲也・朝倉高志・田崎吉則・森林育代
・出産・子育て準備祭について
開催場所:国分寺市立いずみホール(西国分寺駅徒歩1分)
参加費 :無料
登録方法:下記ホームページよりご登録下さい
【主催】
NPO法人ArrowArrow/NPO法人ステムポータル/NPO法人tadaima!
【後援】
CHEERS/スリール株式会社/DiversityCommu/NPO法人子育てサポートきらら/NPO法人日本カルチャーヨガ協会/
NPO法人ファザーリングジャパン/まんまる助産院
出産・子育て準備祭
http://kokucheese.com/event/index/30419/
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11213407030.html
■ムラパパマイスター養成講座 第1回 「子どもといっしょにパパ友をつくろう!」
☆対象:パパ+家族
4月から新入園新入学「友達たくさんできるかな」子どもたちは期待と不安でいっぱいです。
同じようにパパやママも新しい世界に不安を感じているのではないでしょうか。
子どもをきっかけにパパも地域デビューしてみませんか?
今回の講座では、すでに地域で活動している現役パパ達が地域活動の極意を伝授してくれます。
職場や趣味以外の居場所ができ、楽しい世界が広がること請け合い!
【一部】パパによる座談会(ワールドカフェ)45分
テーマ:パパの地域活動
ファシリテーター:ダイバーシティコミュ 朝倉高志、小森健一、田崎吉則
ママはセルフエステ講座(肩こり解消・小顔) 【講師】ダイバーシティコミュ 井上由紀恵
【二部】お楽しみイベント バルーン/絵本ライブ 50分
パパによる絵本読み聞かせとバルーン教室で、 子どもと一緒に楽しみながらパパの特技も増やせます。
バルーン一式おみやげ付き ※家族と一緒のアクティビティです
日時:4月15日(日)13:00~15:00
開催場所:武蔵村山市緑が丘ふれあいセンター 多目的室1.2
参加費:無料
定員:先着30人
【お問い合わせ・申し込み】
緑が丘ふれあいセンター 042-590-0755
↓活動レポートはこちら↓
http://ameblo.jp/iky234/entry-11224385362.html
→ムラパパマイスター養成講座についてはこちら
今後の活動予定
■SNS講座
SNS初心者入門編、ママ向けSNS活用法、ビジネスに生かすFacebook、地域の繋がりを広げる活用法など
■その他
子ども向け、大人向け絵本のお話会、朗読会などの開催、派遣など